神足神社
長岡京市東神足2丁目16
こうたりじんじゃ。
11年11月にいったとき、まだご朱印集めをしていなかった。
御朱印をいただくようになって、ここもいずれもう一度行かなくては
と思っていたとき、長岡天満宮を調べているとき、公式サイトで、
ここが兼務社であると知った。
じゃあ、長岡天満宮でももらえるのかな?とも思ったが、
お正月なら、人がいるだろうと、元日にいってきた。
写真は11年11月の物。

社号標。

鳥居。

手水舎。

末社。
大歳神。
鹿屋野比売神。

拝殿。

本殿。
御祭神は、天神立命、天武天皇第四皇子舎親王、と書いてある看板と、
舎人親王(天武天皇の子)と書いてある立て札があった。
本殿に向かって左側の参道に平行して、竹林があり、
そこに赤い鳥居が見えたので行ってみた。

貫の部分に、「菊一稲荷大明神」と書いてある。

瑞垣の内側にキツネさん。
今年の正月に行ったとき、その竹藪からお稲荷さんに行く道が封鎖されていて、
お稲荷さんも見あたらない。

参道に、新しそうなお稲荷さんがあった。
祠の前にいるキツネさんが、上の写真にいるキツネさんと同じっぽいので、
やっぱりこれが。菊一稲荷なのかな?

ご朱印。
こうたりじんじゃ。
11年11月にいったとき、まだご朱印集めをしていなかった。
御朱印をいただくようになって、ここもいずれもう一度行かなくては
と思っていたとき、長岡天満宮を調べているとき、公式サイトで、
ここが兼務社であると知った。
じゃあ、長岡天満宮でももらえるのかな?とも思ったが、
お正月なら、人がいるだろうと、元日にいってきた。
写真は11年11月の物。

社号標。

鳥居。

手水舎。

末社。
大歳神。
鹿屋野比売神。

拝殿。

本殿。
御祭神は、天神立命、天武天皇第四皇子舎親王、と書いてある看板と、
舎人親王(天武天皇の子)と書いてある立て札があった。
本殿に向かって左側の参道に平行して、竹林があり、
そこに赤い鳥居が見えたので行ってみた。

貫の部分に、「菊一稲荷大明神」と書いてある。

瑞垣の内側にキツネさん。
今年の正月に行ったとき、その竹藪からお稲荷さんに行く道が封鎖されていて、
お稲荷さんも見あたらない。

参道に、新しそうなお稲荷さんがあった。
祠の前にいるキツネさんが、上の写真にいるキツネさんと同じっぽいので、
やっぱりこれが。菊一稲荷なのかな?

ご朱印。


- 関連記事
-
- 猿田彦神社 (2014/03/06)
- 高松神明神社 (2014/03/05)
- 神足神社 (2014/03/04)
- 離宮八幡宮 (2014/02/15)
- 酒解神社 (2014/02/11)