鳥居 840
今日は、梅田に買い物のついでに、1社。

福永稲荷大明神。
大阪駅前第1ビルのここから、第4ビルの手芸屋に。
そこから阪急へ向かう途中。

地下街に石垣出現。
大阪城の千貫やぐらを模したもので、
この通路が大阪城築城400年の年に開通したことに因んで、
大阪城の石垣の残石と言われる小豆島の石で出来てるんだとか。
それはいいとして、この通路はどこだ。
なにか、工事のために封鎖されてるビルに続く通路っぽい。
ポケストップなので来てみたが、すっかり迷子です(笑)
どうにか阪急梅田に到着。
今日の一番の目的は。

これ。
今シーズンで最後です。
とてもお世話になったスルッとKANSAI3dayチケット。
悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし、最後まで使わせて貰いますよ(゚∀゚)
最近はずっと市内の小さい神社めぐりにはまって、
とんと遠出(と言っても主に府内)してないけれど、
その府内の神社めぐりも、私鉄-地下鉄-私鉄、
みたいな乗り継ぎだと、けっこうお金掛かるから、
重宝してたんだけどなー。

福永稲荷大明神。
大阪駅前第1ビルのここから、第4ビルの手芸屋に。
そこから阪急へ向かう途中。

地下街に石垣出現。
大阪城の千貫やぐらを模したもので、
この通路が大阪城築城400年の年に開通したことに因んで、
大阪城の石垣の残石と言われる小豆島の石で出来てるんだとか。
それはいいとして、この通路はどこだ。
なにか、工事のために封鎖されてるビルに続く通路っぽい。
ポケストップなので来てみたが、すっかり迷子です(笑)
どうにか阪急梅田に到着。
今日の一番の目的は。

これ。
今シーズンで最後です。
とてもお世話になったスルッとKANSAI3dayチケット。
悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし、最後まで使わせて貰いますよ(゚∀゚)
最近はずっと市内の小さい神社めぐりにはまって、
とんと遠出(と言っても主に府内)してないけれど、
その府内の神社めぐりも、私鉄-地下鉄-私鉄、
みたいな乗り継ぎだと、けっこうお金掛かるから、
重宝してたんだけどなー。


- 関連記事
-
- 鳥居 844、845 (2016/11/24)
- 鳥居 841~843 (2016/11/16)
- 鳥居 840 (2016/10/29)
- 鳥居 839 (2016/10/27)
- 鳥居 837、838 (2016/10/21)