敷津松之宮御旅所
大阪市西成区松2丁目3−13
西天下茶屋から電車に乗って、もう帰ろうと思ったんだけど、
汐見橋線って30分に1本なのね、この時間帯。
待っててもいいんだけど、もう、天下茶屋まで歩こう、
そして途中の「松」の神社に寄っていこうと、いやいや歩き出した。
Googleの地図の案内だと小学校の所で北に行って、
東に行って南、になってたんだけど。

小学校のすぐ北側だったわ。
いらん大回りをしたわヽ(`Д´)ノプンプン

手水舎。

拝殿。

拝殿の右側。
伊勢神宮遙拝所と書いてあったが、鳥居の額は「敷津松之宮」と書いてある。

台座に書いてある「臺輿神」ってなんだ?と思って調べてみた。
ヒミコの跡を継いだトヨが出てきた。
おお、邪馬台国絡み?と思ったら、
よく見れば「次の結果を表示してます」ってヤツだったわ。
「輿」の中が車でなく与の「與」
違うじゃん。
「臺」という字は「台」の異字のよう。
台輿神…ああ!
神輿台!
右読みか!
御旅所だから、御神輿来るもんね。
え?ここに御神輿のっけるの?
西天下茶屋から電車に乗って、もう帰ろうと思ったんだけど、
汐見橋線って30分に1本なのね、この時間帯。
待っててもいいんだけど、もう、天下茶屋まで歩こう、
そして途中の「松」の神社に寄っていこうと、いやいや歩き出した。
Googleの地図の案内だと小学校の所で北に行って、
東に行って南、になってたんだけど。

小学校のすぐ北側だったわ。
いらん大回りをしたわヽ(`Д´)ノプンプン

手水舎。

拝殿。

拝殿の右側。
伊勢神宮遙拝所と書いてあったが、鳥居の額は「敷津松之宮」と書いてある。

台座に書いてある「臺輿神」ってなんだ?と思って調べてみた。
ヒミコの跡を継いだトヨが出てきた。
おお、邪馬台国絡み?と思ったら、
よく見れば「次の結果を表示してます」ってヤツだったわ。
「輿」の中が車でなく与の「與」
違うじゃん。
「臺」という字は「台」の異字のよう。
台輿神…ああ!
神輿台!
右読みか!
御旅所だから、御神輿来るもんね。
え?ここに御神輿のっけるの?


- 関連記事
-
- 黒龍大神 (2016/09/27)
- 敷津松之宮御旅所 (2016/05/03)
- 白雲龍大神 (2016/05/02)
- 津守神社 (2016/05/01)
- 白竜大神 (2016/02/14)