お吉稲荷大明神
大阪市北区天神西町3
大阪天満宮の一筋南を、西へ。

阪神高速の高架下。

橋の柱が残ってるのは、ここが川だったということですね?

その柱の向こう側に、神社。
道路と道路に挟まれた中州っぽいところに建ってはいるが、
地域の憩いの場になっているのか、
鳥居にパイプイスがくくりつけられていた。

祠は、なんとなくお地蔵さんっぽい。

中はちゃんとお稲荷さんでした。
大阪天満宮の一筋南を、西へ。

阪神高速の高架下。

橋の柱が残ってるのは、ここが川だったということですね?

その柱の向こう側に、神社。
道路と道路に挟まれた中州っぽいところに建ってはいるが、
地域の憩いの場になっているのか、
鳥居にパイプイスがくくりつけられていた。

祠は、なんとなくお地蔵さんっぽい。

中はちゃんとお稲荷さんでした。


- 関連記事
-
- 八重垣大明神 (2016/03/03)
- 大阪天満宮の縁日 (2016/03/02)
- お吉稲荷大明神 (2016/03/01)
- 徳兵衛大明神 (2016/02/29)
- 12月25日といえば (2015/12/25)
▼この記事へのコメント<(あれば表示)
こんにちは!初めてコメントさせて頂きます。
椅子が用意してあるなんて親しみが湧く神社ですね♪
こういう風な、ちょこんと佇んでいる祠やお稲荷様を見るのが大好きです♪
今後の記事も楽しみにしています!!
椅子が用意してあるなんて親しみが湧く神社ですね♪
こういう風な、ちょこんと佇んでいる祠やお稲荷様を見るのが大好きです♪
今後の記事も楽しみにしています!!
2016/03/02(水) 17:55:46 | URL | byげぴこ (#-) [ 編集]
コメントありがとうございます。
いいですよね、こういう街角のお稲荷さん的な、小さい祠。
思った以上に、あちこちにあるので、できるだけ沢山
写真に残せたらな、と思ってます。
いいですよね、こういう街角のお稲荷さん的な、小さい祠。
思った以上に、あちこちにあるので、できるだけ沢山
写真に残せたらな、と思ってます。
2016/03/02(水) 20:45:42 | URL | by猫舌=・ω・= (#EpxNsFzw) [ 編集]