鳥居 696
今日は、住之江区に行ってきた。
用事を終えてからいったのもあって、1社だけ。

加賀屋天満宮。
神社の境内って、土がむき出しのところも多いが、
グランドカバーとして、背の低い草が植わっているところも多い。
ここも拝殿の際に、右側はヒメツルソバ。

左側はコレ。
なにやら、初めて見るような花。

小さいけど、ラナたんランタナに似た花。
家に帰って調べたら、姫岩垂草というんだそうで。
リピアとかリッピアとかの横文字の名前で売られてるそうだが、
神社だし、ここは和名で姫岩垂草と呼ばせていただきたい。
用事を終えてからいったのもあって、1社だけ。

加賀屋天満宮。
神社の境内って、土がむき出しのところも多いが、
グランドカバーとして、背の低い草が植わっているところも多い。
ここも拝殿の際に、右側はヒメツルソバ。

左側はコレ。
なにやら、初めて見るような花。

小さいけど、
家に帰って調べたら、姫岩垂草というんだそうで。
リピアとかリッピアとかの横文字の名前で売られてるそうだが、
神社だし、ここは和名で姫岩垂草と呼ばせていただきたい。


- 関連記事
-
- 鳥居 698 (2015/07/30)
- 鳥居 697 (2015/07/24)
- 鳥居 696 (2015/07/02)
- 鳥居 693~695 (2015/06/25)
- 鳥居 691、692 (2015/06/20)