島頭天満宮
門真市上島町42-27
萱島神社から、京阪の線路沿いを西の方へ200mくらい進む。

はい、いつもどおりの裏参道(笑)

表はこちら。
鳥居と社号標。

柵に囲まれた手水舎。

鍵までかかってる。

拝殿。

本殿。
御祭神は、菅原道真公。

ご朱印。
これを頂こうと社務所のチャイムを押すと、でていたのは
小学校低学年くらいのお子さん。
ご朱印がーというとややこしいかと思い、拝殿に貼ってあった
「北河内のお宮」という冊子が欲しいと言ってみた。
お待ちくださいと引っ込んで、しばらくしてまた出てきて…
というのを2、3回繰り返したが、一向に誰も大人が出てこない。
どうしようかと思ってたら、買い物帰りのおじさんが。
神主さんでした。
ご用ですかと聞かれたので、「北河内のお宮」とご朱印が欲しいと告げる。
快く、御朱印を書いていただけたが、一向に「北河内のお宮」が出てこない。
もう一回尋ねてやっと出して貰いました(笑)
萱島神社から、京阪の線路沿いを西の方へ200mくらい進む。

はい、いつもどおりの裏参道(笑)

表はこちら。
鳥居と社号標。

柵に囲まれた手水舎。

鍵までかかってる。

拝殿。

本殿。
御祭神は、菅原道真公。

ご朱印。
これを頂こうと社務所のチャイムを押すと、でていたのは
小学校低学年くらいのお子さん。
ご朱印がーというとややこしいかと思い、拝殿に貼ってあった
「北河内のお宮」という冊子が欲しいと言ってみた。
お待ちくださいと引っ込んで、しばらくしてまた出てきて…
というのを2、3回繰り返したが、一向に誰も大人が出てこない。
どうしようかと思ってたら、買い物帰りのおじさんが。
神主さんでした。
ご用ですかと聞かれたので、「北河内のお宮」とご朱印が欲しいと告げる。
快く、御朱印を書いていただけたが、一向に「北河内のお宮」が出てこない。
もう一回尋ねてやっと出して貰いました(笑)


- 関連記事
-
- 天神社 (2015/05/12)
- 門真神社 (2015/05/02)
- 島頭天満宮 (2015/04/19)
- 堤根神社 (2014/04/29)
- 三島神社 (2014/04/28)
▼この記事へのコメント<(あれば表示)
私が行った時は手水舎の扉、開いていたよ。
おっちゃん出かけてはったから、
子供らが、水遊びせんように、締めてかはったんかしら?
子供らが、水遊びせんように、締めてかはったんかしら?
2015/04/20(月) 00:36:54 | URL | by猫舌=・ω・= (#EpxNsFzw) [ 編集]
手水舎に鍵って・・・
こっちでは絶対見ない光景にカルチャーショックを受けております(笑)
こっちでは絶対見ない光景にカルチャーショックを受けております(笑)
2015/04/20(月) 02:17:02 | URL | byのら (#-) [ 編集]
手水舎に鍵は、こちらでもあまり見ませんが、
古い手水舎を完全に柵で囲って使えなくしてるところや、
柄杓が入る分隙間があって、あと鉄柵で囲ってるとか、
水盤の上に、ポン菓子の機械のカゴを半分にしたようなのが
乗っかってて、扉付きで開けて使うのとかあります。
鳥や、猫対策のところが多いようです。
古い手水舎を完全に柵で囲って使えなくしてるところや、
柄杓が入る分隙間があって、あと鉄柵で囲ってるとか、
水盤の上に、ポン菓子の機械のカゴを半分にしたようなのが
乗っかってて、扉付きで開けて使うのとかあります。
鳥や、猫対策のところが多いようです。
2015/04/23(木) 18:23:27 | URL | by猫舌=・ω・= (#EpxNsFzw) [ 編集]