萱島神社
寝屋川市萱島本町21-5
古くからある大きな神社だと、初詣客を運ぶため、
とかで鉄道駅が近くにあることもあるので、
駅前に神社はそれなりにある。
ちょっと駅前とは言い難くても、
駅から続く参道商店街を抜けたら神社、とか。
萱島神社は、駅から近い、というより、駅“に”近い神社。

この写真の上の方に写っているのは、京阪萱島駅ホーム。
高架駅ホーム下という、ヨソならコンビニとかうどん屋が
入っているような場所に、この神社はある。

鳥居。

手水。

ウシ。

拝殿。
御祭神は、菅原道真、豊受大神、萱島開拓の祖神 神田氏の祖先。

拝殿の右に、大楠大明神。

奉られているのは「萱島の大クスノキ」
ホーム下の神社のご神木がどうなってるのかというと。

こうなって。

こう。
大阪方面行きのホームに、穴を開けて貰って、そのまま伸びている。

京都方面行きのホームから。
屋根にも穴を開けて、その上にでるようになっている。
京阪本線の高架工事の時に、地元の要望で、
新しいホームとの共存ということになったそうだ。
ちなみに、一番駅に近い神社と言えば、私が行ったことのある中では、
猫のたま駅長で有名な、和歌山電鐵貴志駅ホームにある、
いちご神社、おもちゃ神社、ねこ神社だけれども、
あそこは、私が聞いた時点では、まだどなたも勧請されてないとのことだったので、
ここが一番駅に密着した神社じゃないかな。
古くからある大きな神社だと、初詣客を運ぶため、
とかで鉄道駅が近くにあることもあるので、
駅前に神社はそれなりにある。
ちょっと駅前とは言い難くても、
駅から続く参道商店街を抜けたら神社、とか。
萱島神社は、駅から近い、というより、駅“に”近い神社。

この写真の上の方に写っているのは、京阪萱島駅ホーム。
高架駅ホーム下という、ヨソならコンビニとかうどん屋が
入っているような場所に、この神社はある。

鳥居。

手水。

ウシ。

拝殿。
御祭神は、菅原道真、豊受大神、萱島開拓の祖神 神田氏の祖先。

拝殿の右に、大楠大明神。

奉られているのは「萱島の大クスノキ」
ホーム下の神社のご神木がどうなってるのかというと。

こうなって。

こう。
大阪方面行きのホームに、穴を開けて貰って、そのまま伸びている。

京都方面行きのホームから。
屋根にも穴を開けて、その上にでるようになっている。
京阪本線の高架工事の時に、地元の要望で、
新しいホームとの共存ということになったそうだ。
ちなみに、一番駅に近い神社と言えば、私が行ったことのある中では、
猫のたま駅長で有名な、和歌山電鐵貴志駅ホームにある、
いちご神社、おもちゃ神社、ねこ神社だけれども、
あそこは、私が聞いた時点では、まだどなたも勧請されてないとのことだったので、
ここが一番駅に密着した神社じゃないかな。


- 関連記事
-
- 萱島神社 (2015/04/18)
- 住吉神社 (2014/07/06)
- 八坂神社 (2014/07/05)
- 大利神社 (2014/07/04)