fc2ブログ
鳥居をくぐって
寺とか神社とか鳥居とか。
百濟王神社
枚方市中宮西之町1-68

くだらおうじんじゃ。

P1380693.jpg

社号標。

P1380695.jpg

手水舎。

P1380703.jpg

龍王山浮島神社。
神社にも山号がつくのか。
山号とは別物なのか。
そういえば明石の柿本神社も社号標は「人丸山柿本神社」だったっけ。

P1380716.jpg

稲荷社。

P1380719.jpg

相殿社。

P1380722.jpg

若宮八幡社。

P1380704.jpg

境内案内図。

P1380705.jpg

その近くに神社の御由緒や百済との関係の年表やらが。
非常にザックリ読み取ると、大和朝廷の臣下になった百済宗家の子孫は、
百濟王(くだらのこにきし)という姓(かばね)を賜って、この地の百済寺とか建てた。
百濟王は平安中期に政治の表舞台から姿を消した。

江戸時代中期にこのあたりの新田開発をした人たちが、
土地神を祀って神社を建てた。
土地神は「百濟王神(くだらおうがみ)」だけど、百済国の王じゃないよ。
百済国と直接の関係を示す資料は見あたらないよ。
と、いうことらしい。

P1380711.jpg

拝殿。

P1380715.jpg

本殿。
御祭神は、百済王神、進雄命。
進雄尊って誰よ、っておもったら、元は百濟王神と牛頭天王を祀っていたって
いうことなので、素戔嗚尊のことか。
いろんな表記があるなー。
これが一番書きやすいかも。

j-o-kudara.jpg

ご朱印。
ご朱印を頂きつつ雑談。
ここの隣の百済寺跡公園が、現在整備のため工事中とのこと。
公園の木が切り倒されてるということで、まあ、なんてことを、と思ったら。
木の根が張り進んで、地下の遺蹟を壊してるんだそうだ。
うーん。
遺跡保護のためには必要なんだけど。
うーん。
朽ちるものは朽ちるに任せても、ともいいがたい。
いや個人的には朽ちるに任せる方が好みだが。

完成は平成30年だそうで。
「完成したらまた、来んといけませんねー」
「ええ、30年後に」(平成30年と、3年後が混ざった)
「30年後は、生きてませんてー(笑)」
と、和やかに〆。

ついでに、去年行った大垣内の百済王神社についても聞いてみた。
当該記事にも追記したが、元々はこちらにお参りに来ていたが、
天野川が氾濫して、行き来がしにくくなったので、
分詞して祀られているんだそうだ。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 
スポンサーサイト