| ホーム |
尾崎神社
指出森神社
菅原神社
阪南市箱作169

南海の箱作駅から、山方向へ東へ。
ハコツクリ、と読むが、地元民は、ハコサク、と呼ぶ。
石才イシザイが、イッサイになったり、一音でも縮めて短くしようとする辺り、
イラチっちゅうか、セッカチっちゅーか、この辺の気質なんだろうな(笑)

厳島神社と、弁財天社が併記されてる。
いや、同一視されてるとはいえ、元々は別の神様だから、
合祀されてるというべきか。

それとは別に、原っぱの部分に水があれば、弁天スタイルよね、っていう祠。

祠の前に、牛。
天満宮かしら。
でも、ここは菅原神社だから、道真公は本殿よねえ?
近隣神社との合祀とかもあるから、御祭神かぶりはよくあることか。
…とか、考えてたら、祠の右側の石版に書いてあった。
ここは、農耕に使役されてたりする、牛をまつる「牛神社」なんだそうだ。

拝殿。
御祭神は、菅原道真。


南海の箱作駅から、山方向へ東へ。
ハコツクリ、と読むが、地元民は、ハコサク、と呼ぶ。
石才イシザイが、イッサイになったり、一音でも縮めて短くしようとする辺り、
イラチっちゅうか、セッカチっちゅーか、この辺の気質なんだろうな(笑)

厳島神社と、弁財天社が併記されてる。
いや、同一視されてるとはいえ、元々は別の神様だから、
合祀されてるというべきか。

それとは別に、原っぱの部分に水があれば、弁天スタイルよね、っていう祠。

祠の前に、牛。
天満宮かしら。
でも、ここは菅原神社だから、道真公は本殿よねえ?
近隣神社との合祀とかもあるから、御祭神かぶりはよくあることか。
…とか、考えてたら、祠の右側の石版に書いてあった。
ここは、農耕に使役されてたりする、牛をまつる「牛神社」なんだそうだ。

拝殿。
御祭神は、菅原道真。


| ホーム |